BPR、RFPの作成、システム構築にお悩みのお客様を支援致します

BPR RFPの作成(IT戦略)の目的と目標を設定する

何はともあれ、このことが最優先される必要があります。

 ここがあって初めて、考える、あるいは思いを巡らすことの緒に就くことができます。
 しかし、考える、あるいは思いを巡らすといっても、大抵は疑問が先に立ちます。例えば、

 

   ゴールに対して今はどういう状態なのか?  今後の業界動向はどうなっていくのか? 
   ライバル企業とは、どうやって戦うのか? 何を変革することが目標に近づけるのか? 
   そもそも、上手くいくのか。。。。。?

 

  そうすると、実際に思索を深めるに先立ち、まず、疑問を解消する必要が出てきます。

   ⅰ)今の状態を知るには、財務諸表、中長期計画書等があります。

    ⅱ)業界動向につては、一般論に流されるのではなく持論を大切にします。

    ⅲ)ライバル企業との戦い方は、その相手よりも自社の強みを最大限に活かすことを主眼に考えます。

    ⅳ)心配するよりも手足を動かすことが重要です。問題点や課題が見えてくれば、自信が湧いてきます。


  BPR、IT戦略立案、システム導入の三位一体の改革を進めていく上での視点を明確化するために、
  そこに向けた一般的な 「KSF(Key Success Factor)」 をケーススタディとして添付しました。

   参考にして頂ければ幸いです。 KSF for BPR (case study).pdf (72195)

 

  以上